概要
Googleアナリティクスのイベントトラッキング設定についてウェブ上で調べているならば、Googleアナリティクスを動かしているファイルであるanalytics.jsとgtag.js、ふたつのファイルを区別する必要がある。
以前はanalytics.js、現在はgtag.jsで動いている
以前はanalytics.jsでGoogleアナリティクスは動いていたが、現在はgtag.jsに移行した。
両者の決定的な違いとして、測定するためのコードの書き方が違う。なのでウェブ上にはanalytics.jsの情報とgtag.jsの情報が沢山上がっていて混同しやすくなっている。Googleアナリティクスの勉強を始めたばかりであれば、間違えてgtag.jsで動いているアクセス解析に対してanalytics.jsの方法でイベントトラッキングを設定しかねない。
ウェブサイトの情報を参考にする際には、analytics.jsと混合せずに、gtag.jsのコードであることを確認する必要がある。
Googleタグマネージャーで管理する方が楽
Googleタグマネージャーを使えば、JavaScriptのコードで書く必要がなく、analytics.jsとgtag.jsの混同の心配もない。加えて、設定項目が増えるほど圧倒的にGoogleタグマネージャーを利用する方が設定項目の管理が楽になる。
- 記事の読了率
- SNSによる記事シェア数の測定
- 大事な外部リンクへのアクション数の測定
- お問い合わせ送信した数の測定
- 重要な内部リンクへのアクション数の測定
- ユーザビリティーを知るためのユーザー行動の細かな把握
- 配布ファイルのダウンロード数
などなど、設置したい測定項目は沢山あるだろう。
Googleタグマネージャーであれば、これらを測定するために直接コードを書くよりも、直感的にイベントトラッキングの発火条件を高度に設定できるので、Googleアナリティクスのイベントトラッキングを設定する場合はGoogleタグマネージャー で設定する方が良い。